top of page

年末恒例の五体投地

更新日:2020年12月14日

2019年も終わりに近づいてきました。


ヨガクラスでは、

年末恒例の"五体投地"を行っています。



五体投地とは・・・


両手・両膝・額(五体)を地面に投げ伏して祈る、

そして立って宇宙の氣を受けとるという仏教でもっとも丁寧な礼拝の方法です。


チベット密教の難行でありチベット仏教の僧侶達が、

巡礼のため聖地に赴く時、五体を地面に投げ出し、

尺取り虫のように大地にひれ伏してはまた立上がりながら

進んでいくことを云います。



今年お世話になった人への感謝の気持ちを捧げ、

自分の内面に向かい合いましょう。


そして、今年至らなかった点を反省し、

来年へ向けてのエネルギーを受け取りましょう。



この五体投地は、

今年の心の整理と来る年を迎えるための浄化行になります。


動作は簡単なものとなっており、足腰が鍛えられます。


ひとつの動作を何回も繰り返すことで心身が統一される心身統一法です。


瞑想法となり、心の平安を取り戻すヨガです。


重要ポイントは、

足の親指側に重心をかけ、膝を締め、丹田に力がこもるようにすること。


・感謝・・・ありがとう

・懺悔・・・すみません

・下座・・・おかげさまで

・奉仕・・・させて頂きます



今年の終わりに、五体投地をしてみるのはいかがでしょうか。



Comments


bottom of page